このページの本文へ

サステナビリティ

【生活者3千人への意識調査】
SDGsの達成期限2030年まであと5年
「2030年以降も目標の内容を見直して継続すべき」が半数以上
目標を継続する場合に、最も重視すべき社会課題は「平和」

 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:勝 文彦、以下「LM」)は、生活者3千人に対して、SDGsに関する意識調査を行いましたので、ご報告します。SDGsの達成期限である2030年まで5年に迫る中、生活者がSDGsをどう捉えているか、またポストSDGsとして重視する社会課題などを聴取しました。

【主な調査結果】

■ SDGsが「2030年までの目標」であることの認知度
・2030年までの目標であることを「知らない」が最多で61.0%


■2030年までのSDGsの達成に関する認識
・2030年までのSDGsの目標達成について「一部は達成されると思う」が最多で45.6%

■2030年以降、SDGsのような世界的な枠組みの在り方をどうするべきだと思うか
・「目標の内容を見直して継続すべき」が最多で55.7%

■2030年以降、SDGsのような世界的な枠組みの在り方を継続する場合、どの社会課題を重視して目標を設定すべきだと思うか
・最も重視して設定すべき課題では「平和」が最多で19.6%

■SDGsを意識して行動しているか
・「たまに意識して行動している」が最多で34.6%。次いで「意識しておらず、行動していない」が27.2%

■SDGsの目標に沿った行動について戸惑いや続けにくさを感じたことはあるか
・「特に困ったことはない」が最多で38.2%。次いで「行動が成果につながっている実感を得られなかった」が37.5%

■SDGsの目標に沿った行動をしていない人の理由
・「特に考えたことがない」が最多で43.8%。次いで「何をすればよいかよく分からないから」が27.4%

■SDGsを社会に広げるために必要だと思うこと
・「SDGsを意識しなくても自然に行動できる仕組み」が最多で35.0%




<調査概要>

調査方法インターネット調査
調査期間2025年6月24日~7月4日
パネル「Pontaリサーチ」会員
(Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしていただいている方)
調査対象国内在住のPontaリサーチ会員
有効回答数3,000名 男性、女性×年代別(20代以下・30代・40代・50代・60代以上)の各10セルで300サンプル

※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。合計しても100%にならない場合があります

【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。


※調査結果詳細は、本件に関する資料のPDFをご覧ください。

本件に関する資料

PDFを別ウィンドウで開く 250911.pdf

この記事をシェアする:

facebook x